大阪グルメ

出張の夜はホテル内の鉄板焼き《銀杏》でホームページ限定ディナー♪

まずはビールで大阪の夜に乾杯~!

オードブル...
・鰻の蒲焼きを一切れ
・赤大根と昆布のミニサラダ
(ここでグラス白ワインをオーダー)
・ホタテ貝とピーマンのゼリー寄せ&茶そば&ロールドコールドビーフ
・エダマメのスープ

鉄板焼き…
(このあたりでグラス赤ワインをオーダー)
・ガーリック、こんにゃく、加茂なす、玉葱、赤ピーマン
・十勝産とうもろこし

そしてメイン…
・山形牛のヒレ肉ステーキ、一口サイズにカットして焼いたもの...
柔らかくて、とーっても美味しかったです!(^^)!

デザート…
・ピオーネのソルベ
甘酸っぱくてサッパリ~~

目の前で手際良く焼きながら私たちの質問にも答えてくれて
(食材や焼き方や道具など)味覚だけでなく視覚や嗅覚までも楽しめました!

こんなユッタリした(ほぼ貸し切り状態)食事も素敵だな~

珍しく食事タイムでは大量飲酒をしなかったからBarに移動...
Jazzピアノ&ヴォーカルを聴きながらカクテルで2度目の乾杯~♪
明日のことを考えて?3杯づつで終了!

翌朝はモーニングビュッフェ♪
こちらは特に感激がなかったから省略するとして(微笑)

さて、ご当地グルメ第1弾は《大タコ》
先日閉店した《くいだおれ》近くの屋台のタコ焼き屋(写真1・2枚目)

アツアツ焼きたてで美味しかった~~♪
鰹節がたっぷり載っていてウスターより濃いめソースで
カラッとした皮に柔らかい中身で大きめタコの存在感があって…
なかなか素晴らしい~~(^^)

そして今回の1番の目的である新世界の串かつ!!

ネットのクチコミをチェックして決めた《だるま本店》へ直行~
3枚目の写真(綺麗なダルマ)は法善寺横町店、最後のが新世界店

まだ4時だったから?行列はなくて良かった!

まずはビールと牛煮込みを注文し、いよいよ串かつ…
牛、れんこん、ズリ、椎茸、鳥唐揚げ、うずら卵...

きめの細かなパン粉が丁寧についていて高温でカラッと揚げてあり
それを一気にソースにじゃぶんと漬けて熱々をいただく…

揚げ立てだからソースをくぐらせてもサクサク感が残ってて
あつあつサクサク、あつあつサクサク、最高にうまーい\^o^/(微笑)
ウスターソース苦手の私は1本目は遠慮がちにソースを先っぽだけに…
パクリと食べたら意外にあっさりサッパリ癖のない味でびっくり!

2本目からは大胆なくらいにドップリとソースにくぐらせては
次々と、ぱくぱくゴクゴクぱくぱくゴクゴクの繰り返し…

「これがホンマにビールと合うんですわ!」急に大阪弁?(爆笑)

注)ソースは10x20cmほどのステンレス製容器に7cm位の深さで入ってます

そして付け合わせの生キャベツが同様の容器にドカッと盛ってあります

注)食べることに熱中したため店内と食べ物の写真がありません…

超ご機嫌になった私達は予定を変えてハシゴ酒?開始~

次は1番の有名店《八重勝》元祖ソースの2度付けお断り店?

こちらは前に4人並んでいたけれど数分待ってからの入店

目の前に牛筋がどっさりと白味噌で煮込まれている豪快な光景と
すぐ近くで次々と串かつが揚げられていく様を観察できる楽しい席でした

やはりビールと煮込みからスタート!
串かつはメニューが豊富で珍しいところでは豆腐しゅうまい、豚だんご
その他は海老、チーズ、ホタテ、牛、卵...

こちらは荒目のパン粉がむらに付いていてボリューム感あり!
1本あたりの価格もその分少し高めかな?

でもどちらも美味しかったな~~
「ホンマ、ワテらよお食べよりました」(苦笑)

ハシゴの3軒目は場所を変えて新幹線の中f^_^;

Kioskで缶ビールと白ワイン、タコ焼き竹輪と自由軒のソース煎餅を買って
新大阪を出発するなり「楽しい旅の締め括りに乾杯~!」

そして食べ飲み終わると二人して爆睡(-.-;)

いやはや東京を離れて大阪での休日を過ごすうちに
すっかり大阪大好き人間に生まれ変わったみたいです(微笑)

恐るべし大阪パワー!!

それにしても…「あんたら、よお飲みはりまんなぁ~」...
「あ~~はいっ、そのとおりでおますっ!」

広告
Explore posts in the same categories: 未分類

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。