家ごはん

引越しが決まってから、何かと外食がちになっていたこの頃…

連休初日だったこともあり昨夜は久しぶりにお料理をしましたf^_^;
何日ぶりかな~~、ひょっとしたらお正月以降初めてかも?

メニューは
・キノコ3種と豚肉の炒め物
・ほうれん草と人参のバターソテー
・鶏ささみとベビーリーフのサラダ

そして
・白ワイン(南アフリカ)
・グリーンオリーブ(アンチョビ入り)

緑色のお野菜をモリモリ食べてたっぷりビタミンC摂取!!

豚肉はガーリックとともにカリカリになるまで炒めてからキノコを加えて
塩&ブラックペッパーだけのシンプル味付け!

サラダには茹で鶏ささみとフライドオニオン&クルトンをトッピングし
カボス果汁をさっとかけただけ…
味は好みに合わせてバルサミコ酢や塩を自由にかけるスタイル

良質タンパク質と適度な脂質でビタミンB2もちゃーんと摂れました(^^)

新年早々プライベートも仕事も次々と新しい展開があり大忙しだったから
この連休はゆっくり身体を休めてリフレッシュ♪

広告
Explore posts in the same categories: 未分類

7件のコメント : “家ごはん”

  1. morico Says:

    お久しぶりです。今年もよろしくお願いしますm(__)m年末に目のレーシックの手術を受けて以来、PCをなかなか開けずにいました。久々にチェックしてみたら・・・おめでとうございますぅ~~~~~♪♪♪♪\(^o^)/お祝いコメントが遅くなって本当にすみませんm(__)m彼といつまでもお幸せに!!!なんだか新年早々、こちらまで素敵な気持ちになりました(^v^)お忙しそうですから、流行のインフルエンザに負けないよう、手洗い・うがい・しっかりと睡眠をとってお体を休めてくだいさいね。(息子のクラス、じわりじわりとインフルエンザが広まってきています)

  2. sakura Says:

    こんにちは!お料理上手なアヌークさんが奥さんならご主人もシアワセよね~こんな素敵な奥さんになりたい。。

  3. Misa Says:

    こんばんは☆緑のプレート、栄養たっぷりですね。アヌークさんの作るお料理ってオシャレで憧れです♪連休、楽しまれてくださいネ。

  4. アヌーク Says:

    》moricoさんありがとうございます(^^;)いよいよ人生の第3ステージに突入~、これからが本当の意味での自分のための人生の始まりです♪moricoさん、目の調子はいかがですか?早く慣れて今まで以上に快適な生活になりますように!》sakuraさんちゃんとお料理を習ってきていないから今後は料理本を見ながらキチンと作りたいと思ってます(苦笑)ほんと自己流もしくは真似ごとばかりなんですよ・・・お恥ずかしい・・・(--;)》Misaさんはい、緑色の器=サラダは彼曰く・・・「NYではこれとパンで立派な食事になるんだよね~」って!外食ではこれほどのボリュームサラダが食べれないから(高くつく)、やっぱり家ごはんが最高(^^)いかにも健康的でしょう? ダイエットにもピッタリですよ!

  5. 天猫 Says:

    Bonjour!南アフリカ産の白ワインってどんな風味なのでしょう?あまり聞かないので興味津々です(^^)♪ポピュラーなシャトーはあるのでしょうか?お仕事&プライベートでの転機!体調を崩さないようにガンバッテ下さい!!

  6. SHIHO Says:

    おいしそうです!!カボスとかすぐ手に入るのがいいですね。。。こっちではゆずとかカボスとかトレンド品です(笑)うちの実家ではゆずをお風呂に入れたりしてたときもあったのに・・・ワインは日本でおいくらぐらいするんですか?モントリオールでは通常8ドルから16ドル前後が手ごろな感じでしょうか・・・

  7. アヌーク Says:

    》天猫さん南アフリカ産ワインも2000円を超えたものならフランス産の3000円クラスに充分に対抗できますよ!美味しくいただけます(^_-)-☆》SHIHOさん日本でもtableワインなら1000円代からチリ産アフリカ産などが手に入ります。それ以下だと大きく外す場合がありますが…(苦笑)来月の引越し先にはお酒の卸し屋さんがあって格安で買えるの!今から楽しみです(^-^)


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。