
2021年元旦
初詣で引いたお御籤が夫婦ともに
<大吉>でした。
素晴らしい年となる予感(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ふるさと納税お礼品のお節料理を美味しくいただき

荘厳な洲崎大社

夕方からは
次男に強く勧められた< 鬼滅の刃 >をネット配信で
1話から連続で20話まで
なんと、日付が変わるまで観ていました!
14年前、彼と初めて対面した場所に今年も訪れました。
メル友として当時10月後半から
日々3往復くらいメッセージを交換するようになっていた2人が
私の上京(出張時)に会うことになったのです。
言葉のやり取りしていたものの
交際する目的ではなかったため名前も顔も知らないまま…
直前に名前を直アドレスを伝え
待ち合わせ場所での目印は彼がスーツと傘、私は全身黒色+赤ストール
いったい、いつの時代?って感じですね(苦笑)
不思議なもので、まったく警戒心はありませんでした。
なぜなら当初より字間に優しい人柄や誠実さが感じられ、その後も全く
変わらなかったからです。
さらに写真を送り合わなかったのは
体型や顔についても好みに合うかどうか考える必要もなかったので…
ある意味冒険でしたね(^^;
食事を終えて同フロアのBARへ
お喋りは続き(私ばかり話してた?)共通点をたくさん見つけました❣
初期のメッセージより。。。
3日目
「こういうことってあるのですね、暗闇のなかでも日が差すことが。
仕事ではまってこんな時間に会社にいるのですが、
アヌークさんのメールに、男のくせにウルってしまいます。がんばります。
ありがとう、アヌークさん。」
4日目
「『ありがとう』ばっかりですが、また、ありがとうございます。
私も同じ気持ちで、こんな自分からでも、 今は人に優しくしたい、
誠実に愛したい、という気持ちで一杯です。」
5日目
私 「不思議ですよね、メールで気持ちが楽になる。 心を開いて話せる相手がほしくて… 『誰かとメールで繋がっている』それだけで安心していられるのです(^^) 寂しくないの(微笑)」
それぞれの結婚が破綻し、離婚へと進んでいた時
現実の生活は厳しい中でも
「おはよう」から「おやすみなさい」まで
日々の何気ないこと、自分の至らなさ、将来への理想…広い話題から
心を癒しあうことができる関係だったのです。
6月に膵臓がんと診断され、即日入院した妹は
がん切除不可能な状態だったものの
胃から小腸へのバイパス・胆嚢摘出・胆管と小腸バイパス手術後、
今は抗がん剤治療を続けています。
発症当初から続いていた痛みについて
思うように鎮痛剤が効かず
眠れない夜が続き、昼間も寝てばかりだったという。
それが、昨日やっと緩和ケアチームが入ったことで一転!
昨夜10時半から始まったショートメッセージが
途切れることなく日付が変わるまで続き、、、
「良いよ良い、旅行先だったら寝たくなかったはず」と言うほど…
ようやく春以降続いていた痛みから解放されたと知り、安堵しました。
未だ食事が思うように摂れないので
病院にいる間は心配しなくても大丈夫かと。。。
少し前
妹に提案していた<市内の海が見下ろせるホテルに宿泊>
もしかしたら実現できるかも?
なんて欲張りすぎですね
(^^;
肝硬変で長期闘病していた母が大腸がん手術後に肝不全で…
父は原発性大腸がんと診断された後、半年で他界
がん家系なのです。
私といえば、彼からの強い勧めにより先週PET/CTがんドック受診
結果は問題なしでした。
引き続き身体に良い飲食、良質な睡眠、ストレス回避など
心がけたいと思います。
上京して13年
今でもふと「不思議だな」とふりかえり…
彼との接点がなければ今ここにいなかったと。
WEBで知り合い、遠距離メル友からの交際が始まり、、、
2年後に結婚
そして現在にいたる幸せな暮らし🎶
私を選んでくれてありがとう。
感謝の気持ちでいっぱいです。
夏の9連休中の彼と近場へ日帰り旅
鶴岡八幡宮に参拝
この日群馬では最高気温40度超えだっという❗️
隠れ家カフェのテラス席はリゾート気分
思うように新記事を書くことができないまま
3ヶ月以上経過してしまいました。
なぜかPCから記事を書き始めると画面がクローズしてしまい
何度も断念。。。
やっと今日は最初に文字だけ入力が可能となり
午後過ぎて画像が取り込めました!
新型コロナの影響で
色々なことが今までと違ってきています。
私たち夫婦の生活で一番大きく変わってしまったのが外食。
アルコールを伴う飲食店の休業により
仕事帰りの晩ごはんデートができなくなり、とても残念な日々。。。
そもそも、4月8日から私は自宅待機中
早番遅番シフトがあり土日も出勤していた私にとっては段違い!
専業主婦状態となりました。
一方、彼は在宅勤務ができないため
何ひとつ変わらず都内まで通勤しているのでリズムは同じ。
お弁当作りも続いています。
またもや飲食の話になりますが、、、
結婚後、ウィークデーに毎日料理を作るのって初めてかも?
(^^;
何が大変って、メニューに変化をつけること。
大好きなタイ料理屋さんも居酒屋さんにもBARにも行けず…
その分、家でタイ料理を作ったり
中国料理にしてみたり、作ったことのない料理にも挑戦したり
かなり工夫をするようになりました。
鴨肉ローストはバッチリ!
ローストビーフも、海老焼売も、餃子も
「お店に行かなくても良くなったね~」と彼が大喜び(^^)v
↑
言いすぎですね(苦笑)
そうそう、土日も一緒に過ごせるようになったことから
お天気の良い日は
山下公園でピクニック(ランチではなくアペリティフ)をしたり
営業をしている居酒屋さんのテラス席に日向ぼっこしたり
きちんと3密を避けながら楽しんでいます🎶
そして、なにより一番大きく変わったのは
早起き❣
なんと、毎朝6時過ぎに起きて彼を見送っています❕
早寝早起きが習慣となりました。
彼に「行ってらっしゃい」と声をかけて♡ Chu ♡
愛あふれる幸せな日々(^^♪
私の誕生日&結婚12年目の記念日を祝いました。
毎年、結婚記念日は都内のフレンチレストランへ
(一度だけ横浜でした…)
まだ自覚がないのですが…
60回目の誕生日=還暦、気持ちは48歳で止まっています(苦笑)
彼との暮らしは
日々、幸せいっぱい♡
結婚してからのこと、術後の身体のこと、仕事のことなど…
ゆっくりと話しながら食事を楽める。
考え方や感性、食の好みも近いからこその穏やかな時。。。
スイーツはあまり食べない私たちですが
記念日に限り、時間をかけて完食。
彼と知り合い、上京後に結婚したことで現在があります。
私を選んでくれた彼に心の底から感謝しきり🎶
団体様が来たら、他の部屋への移動もあると言われたものの
そのまま歌いに歌った2時間~🎤
ランチスタートが13時半、帰宅したのが23時半
夫婦仲良く夜遊びしたのでした。
そして、、、
翌日は体調不良でダウンしたわたし。。。
困ったものですね(><
予定どおり、昨日退院しました。
経過は順調です(^^
と、書きたいところですが。。。
先ほど縫合部からの出血に気づき大慌て(@@
すぐさま
退院時に手渡されていた<安心カード>を取り出し
病院に電話をかけました。
今日は日曜日のため繋がった先は救急急外来担当者
簡潔に症状を話すと、外科ドクターに確認してくれて
「そのまま様子をみてください。」
「もし出血が止まらないとか、高熱が出るようなら再度連絡してください。」
電話を切ってから1時間経過したかな…
血液は固まってきた様子、若干熱は上がったけれど大丈夫そうです(^^;
明日14時、彼が手術時間に合わせて来てくれるまで
持参した本を読みましょうかね(^^)
新年あけましておめでとうございます
今年のお正月は2人仲良く過ごしています。
彼は9連休
私は16日からの新派遣先勤務までは無職なので15連休~🎶
ただし、入院手術を控えているため
外出は控えめにし、風邪をひかないよう体調管理に努めています。
昨年6月の胆嚢炎による救急搬送以降
騙しだましの生活でしたが
さすがに食事制限(気を遣うことが多い)に加え、時おり痛むことから
いよいよ胆嚢摘出術を受けることにした次第。。。
5日入院 6日午後手術、11日退院予定のところ
万が一、
胆嚢が他臓器に癒着していた場合など
腹腔鏡下ではなく開腹手術に変更となると+3日延長?
そうなると
16日からの勤務開始が厳しくなりそうです。
さて、実際にはどうなるのか?
元旦の初詣でのお御籤は小吉
病気(やまい)には「処をかえ保養せよ」と…
お告げなる部分には
いくつかの困難に直面するであろうとの例えに加え
信心せよとの言葉。。。
無事に手術が終わるよう神様に祈りましょう。